2018年01月26日

俺的ゾンビ・感染者映像ランキング 改訂138【ファイナル・デイ】


jacket_photo.jpg

ファイナル・デイ



ロスで主人公たちがパーティーした翌朝、流星群が落下。
破壊されてるビルに唖然とする中、落下した隕石から謎の煙が発生。
それを吸い込んだ人たちがゾンビ化する事案が発生!
仲間が主人公の別れた彼女を連れて逃げたいという謎わがままを聞いて、
ゾンビに追われながら町中を駆け回ると言ったあらすじ。

主人公たちが何かする→ゾンビに見つかって追われる→
仲間の一人が「俺が惹き付けるから先に行け!」と言い、ゾンビに立ち向かう→
仲間は死ぬ→最初に戻る。終始この展開の繰り返しだった。
戦わない魁!男塾みたいな感じ。仲間は生き返らないけどw


20180126-1.jpg
(ヒロインとベッドインする主人公)

20180126-2.jpg
(ヒロインを遠ざける主人公。こんなんだから彼女にふられたんだろう)


ストーリーは全体的に謎の多い展開だが、一番の謎は軍の動きだ。
ラストで軍が化学兵器を投入しに行くところで物語は幕を下ろすが、
作中の時間的に、朝方に流星群が墜落し、翌日の夜明けにエンディングを迎えている。

つまり、合衆国政府は24時間以内に化学兵器の投入を決め、実行に移した事になる。
その間、一切の鎮圧行動や救助活動等、市民を無視するというオマケ付きでだ。
次の大統領&内閣支持率調査で、どこまで落ちるか賭けの対象になるレベルである。

深く考えると、政府はこれが何なのか事前に詳しく把握しており、
世界が極短期間で滅亡する事が解っていたので行動に移したと考えられる。
だがそうだとしたら、逆に行動に移すのがあまりに遅すぎることになる。謎だw

他にも謎はある。車上荒らしで物資を集めるシーンが有るのだが、
車そのものを盗むという行動を起こしていない。
しかも、自分の車を取りに遠くまで徒歩で移動するという愚まで犯している。

悪事を平然と働けるなら、一戸建ての家で車が置いてある所もあると思われるので、
押し入って車の鍵を強奪して逃げた方が圧倒的に安全だし速いだろう。住人に撃たれるかもだがw

細かい所はまだまだあるが、キリがないのでこの辺にしておく。
まあ、そんな感じで無駄に謎だらけのストーリーなのだ。
……穴だらけとも言うなw


20180126-3.jpg

ゾンビは疾走系感染者。
空気感染であり、ゾンビが噛んでも感染しない。
噛まれて死んでも仲間が生き返らない描写があることから、ゾンビではなく感染者で確定だ。

頭部を攻撃すると即座に死ぬ。描写はないが、生前の体をそのまま使っており、
心臓を攻撃しても死ぬと思われる。
数は少なく、最大でも3体同時くらいしか出てこない。予算なさすぎだろうw
ゾンビは人間を目視することで初めて、襲うという行動に出る。
音が鳴ったら確認に行く程度で、声が上がってもこれといった反応はしていない。

あと、最低限の知性が残っているらしく、ドアを開けてくる。
これは買い要素。締め出されてドア叩いてるだけより恐怖度が増す。



空気感染なので、登場人物は全員感染しているものと考えられる。
発症するタイミングには個人差があるのだと思われる。

全体的に見て、ストーリーも謎も穴だらけでゾンビも極端に少ない。
見ていてそれなりに退屈さを覚える。癒やし要素である恒例のオッパイもないし……
しかし、緊張感はそれなりにあるし、物語も破綻はしていない。
言うほど見れない作品ではないので評価はDが妥当だろう。

投稿型レビューサイトでは極端に評価が悪いが、
彼らは本当に酷いゾンビ映画と出会ってないのだろうと思われるw
オチンポパックンチョ体操するチアガールとか、クソまみれの屁リコプターヒロインとか……
どう考えてもこれはそんなに酷くない。☆2くらいが妥当だと思いますぜw

ちなみに日本版パッケージには『全世界、感染』とあるが、
原題は「APOCALYPSE L.A.」なので、ロスだけで起こった出来事であることが解る。
タイトル詐欺までやらかしたのだ。いや、この場合はキャッチコピー詐欺か。







posted by RYVO at 06:34 | Comment(0) | ゾンビランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月14日

俺的ゾンビ・感染者映像ランキング 改訂137【ズーンビ】


ZOOMBIE.png

836d013ffbd74c96c65bc39c9d54dc17-1.jpg


ZOONBIE ズーンビ


開園間近の絶滅危惧種ばかり集めた動物園でサルに異常が発生。
実験室から逃げたサルは園内をウイルスをバラ撒きながら逃げる。
園長は動物園を閉鎖して事態の収拾を図る……
と言ったあらすじ。

アサイラム、アルバトロスというクソの役満が手を組んだ自信作!
どこかの動画サイトで映画レビューを投稿してる鮫好きの人とか喜びそうw
それでもZネーションというゾンビ海外ドラマのスタッフが作ったらしいので、
奇跡の名作に期待していたが、結果は鬼籍の迷作だったw



20170713-3.jpg

途中で警察隊が来るのだが、これがまた狂ってるのだw
始終が昼間の設定なのに、何故か夜間になって突入する。
最初は建物の中かもとも思ったが、途中で出る発信機のシーンが
明らかに屋外であることを指していたので、やはり夜間に撮影したものだと思われる。

しかも『動物が暴れている』という通報なのに装備は謎の対テロ仕様。意味が解らないwww
外で控えていたはずの警部たちもその後一切出てこなかった。
ひょっとして、別の作品のシーンだけ切り貼りしたか?www


20170713-4.jpg

少女に迫るコアラなど見どころもあるっちゃあるが、
残念なことにあからさまなCGで、見ていてゲンナリする。
このコアラも謎だ。部屋に入ってきたのに眼の前にいる少女を襲わず、
何故か置物のふりをして少女の気を引いてから襲いかかる。

ストーリーとしては全体的に悪くなく、役者も大根なわけではないが、
このコアラみたいな演出の下手さに問題がある気がする。
これがストーリーを台無しにして、良くない笑いを誘う代物に変貌させている。

演出の下手さといえば、終盤にでるガラスのインコが印象に残る。
これは見てのお楽しみだwww



20170713-2.jpg

ゾンビは疾走系感染動物。頭を撃つと死ぬのでゾンビにあらず。
最初期の段階で解る事なのでネタバレするが、人間には感染しない。
しかも空気感染するというゾンビ系としては極めて珍しい設定が多々ある。
サルが脱走して最初に向かったのが象のエリアだが、前半は感染しないで、
後半には感染しているなど、ご都合主義を通り越した謎主義が見られる。
同じ大型哺乳類のキリンは一瞬で感染したのにね。
サルやゴリラが感染するのに、人間だけ感染しないのも謎だ。

ぶっちゃけ、知能が高い動物は感染しないって設定にして、
キーファを活躍させて少女との友情などを全面に出したらずっと面白くなったと思う。

と、こんな感じで良いところがないので当然、高い評価は出来ない。
更に運悪く海外ドラマの『ZOO』を見ている途中だったので、余計に印象を悪くしたw
最低限ゾンビはいるのでZ行きは避けてEランクとする。


『わーいたーのしー#』←やっつけなフレンズ感。








posted by RYVO at 07:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゾンビランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月23日

俺的ゾンビ・感染者映像ランキング 改訂136【バイオハザード ザ・ファイナル】


20170623-3.jpg


バイオハザード ザ・ファイナル


本作の小説版バイオ5の直後から映画は開始される。
小説版で紆余曲折あってレオン・ジル・エイダは死亡。クリスは行方不明。
謎の鳥型クリーチャーと戦った後、前作にも登場したレッドクイーンが
ラクーンシティの地下研究所に行けば散布用抗ウイルス剤があると言われ、
アリスは再び、因縁の地であるラクーンシティに向かった。
と言うあらすじ。

20170623-4.jpg

今作では冒頭にレッドクイーンの本体であるアリシアが登場する。
一瞬、ゲーム版コードベロニカのアレクシアかと思ったが全くの他人だった。
他にも『もしかして→エヴリン』と言う候補もあったが、これも違った。
その2人じゃなくて本当に良かった。2人共トンデモナイ糞だからねw

アンブレラ設立者のマーカス博士の娘という設定だ。これは映画オリジナル。
ゲーム版のマーカス博士はバイオ0のヒルの人だ。

それにしても、実に可愛らしいお嬢さんだ。
この娘はミラ・ジョヴォヴィッチの娘さんらしい。良い遺伝子を貰ったね!
父親はこのシリーズの監督さんだ。氏ね!

内容はこれまで通り、激しいアクションを中心としたホラーアクション。
最終章ということもあり、物語の核心に迫る内容となっている。

シリーズを通して見れば面白いが、
このファイナルが初見なら、あまり面白くないのではないかと思われる。
単純なアクション映画としては楽しいかもしれない。

20170623-2.jpg

ゾンビは前作を踏襲して、今作でも疾走系。
シリーズ恒例のゾンビ以外の化物も多数出現。犬もいるよ!
鳥型の方は見覚えがないので解らないが、途中に出てきた白いボスは、
ゲーム版バイオ6に出てきた巨人型だと思われる。

20170623-1.jpg

前作には中島美嘉がカメオ出演したが、今作はローラが出てくる。
役は中々上手で、テレビでよく見るウザさは感じられないw

全体的に見て、よく出来た映画だと思うが、
これまでの作品視聴済みが前提にある上に、
ゾンビ自体は、ついで程度にしが出なかった印象なので、
ここはBランクが妥当だと判断する。









posted by RYVO at 15:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゾンビランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月09日

俺的ゾンビ・感染者映像ランキング 改訂135【Z WORLD】


o0300043413626443946.jpg

Z WORLD

夜はゾンビ蔓延時代。
軍の施設でゾンビウイルスを研究するリー博士は、
置いていった母の身を案じて実家に向かう。
時を同じくして、外で生き残っている数少ない人たち、
この世界ではハゲタカと呼ばれる人たちが懸命に生きていた。
主人公2人が所属するハゲタカ集団が襲われた後でリー博士と合流する。
合流した一同はリー博士の実家に向かった。
と言うあらすじ。

最初から最後まで人間関係をメインとした物語が続く。
ゾンビの襲撃は殆ど無く、実に退屈だ。
だが展開自体はあまり無駄がなく、ストーリー的には悪くはない。

20170608-1Zworld.jpg

ゾンビはロメロ系。メイクは良いが、
ゾンビの演技が如何にも偽物臭くて少し笑えるw

全体的に悪くはないのだが、
ゾンビ置いてきぼりで、迫力に欠く展開が多い。
ご都合主義というか、シーンが前触れ無く唐突に変化するので
少し目を話すと、何が起きたか分からない的なことになる。
おかげで2周見ることになったw

全体的には悪くない。ゾンビの登場回数は少ないが、
1度も飛ばさないで最後まで見れたし、
何よりオチが良い感じだったのでCランクが妥当。

ワールドウォーZ以来、似たようなタイトルが非常に多いので注意されたし!








posted by RYVO at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゾンビランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月08日

俺的ゾンビ・感染者映像ランキング 改訂134【フェーズ6】


61hZG7C6nZL.jpg

フェーズ6

4人の若者は致死率100%の病が蔓延る世界で安全を求めて旅をする。
そんなお話。


致死率100%で24時間以内に発症するのに
何故か世界の隅々まで効率よく病原菌が行き渡り、

それほど危険な病気なのに簡易的なマスクを付けるだけで感染が防げてるが、
登場人物は普段、何故かマスクを外している。

感染者が触れた所は消毒しなければならないが、
登場人物は普段から肌が多く露出する服を着て手袋も身に着けていない。

矛盾塗れの上にただ、人を捨てていくばかりの物語で何が面白いのか解らなかった。
せめて、仲が決裂しても女の子だけは感染しても守る!的な気概が欲しかった。


何より……
ゾンビ映画じゃないから評価対象外だった。
PVじゃメッチャゾンビ襲ってくる的な演出があったのに詐欺だったのだ……

フェーズ6.jpg

↑こいつも襲ってくるタイプではなかった。つまらんw








posted by RYVO at 13:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゾンビランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月08日

俺的ゾンビ・感染者映像ランキング 改訂133【ゾンビーバー】


20170108-4.jpg

ゾンビーバー


※PCがディスクを読み込めなかったため画像なしです。

20170108-5.jpg

女子大生3人組が旅行に行って、
汚い池に入ったらゾンビのビーバーに襲われました。
ってあらすじ。

パッケージや公式サイトにも見られるが、
ビーバーが思いっきり人形という、いわゆる見えている地雷ですw
まあ、わっちは全力で踏み抜くんですがねwww

冒頭でゾンビ化する薬品を積んだトラックが鹿を引いて、
その薬品が入った缶を池に落としてしまうことからゾンビが発生するのだが、
何故、鹿なのか? そこはビーバーにしとけよ!w
って感じのツッコミが思わず口から出たw

その後は謎のネズミ人形に襲われる超展開が続き、
最終的には人間も感染する。

ゾンビは完全に独自設定の感染者タイプ。
ビーバーは人形だが、人間の方はそれなりに出来が良かった。

全体的にコメディーなのかホラーなのか解らない展開が続く。
個人的には合わなかった。

途中まで、評価はZかなっと思って見ていたが、
人間のゾンビは思ったほど悪くないし、
恐怖シーンとかもそれなりにしっかりしているので評価はEとします。
posted by RYVO at 16:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゾンビランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

俺的ゾンビ・感染者映像ランキング 改訂132【オープンブレイブ-感染-】


20170108-3.jpg


オープンブレイブ-感染-

主人公は何故か大量の死体が捨てられた穴の中で目覚める。
所持品はカギとライター、拳銃のみ。
謎の中国人の女性に助けられ、導かれるように屋敷に行くと、
主人公と同じく記憶喪失になった4人の男女がいた。
主人公と中国人を合わせた6人は記憶探しを始める……
といったあらすじ。

謎の屋敷、カギの掛かった鉄製の扉、各所に縛られ放置された死体、
大量の重火器、時々襲ってくるゾンビ、そして一人で暮らす謎の子供……
多くの謎が記憶の復活と共に明かされていく。そういうタイプのミステリーサスペンス。

こんな感じで何故か死体が吊るされたり、括り付けられてたりする。
20170108-2.jpg

ゾンビに対抗するシーンも幾つかあるが、メインは謎解き。
あ、ちなみに、子供の謎は最後まで解明されないw


20170108-1.jpg

ゾンビは疾走系感染者。タイトル通りですなw
頭じゃなくても撃てば普通に死ぬ。治療薬はあるが……
今回のゾンビは重度の精神病患者みたいな感じ。
頭を柱に打ち付け続けたり、よく解らないことを繰り返したりしている。
最低限の会話もできる模様。

あるシーンではゾンビが伐採のような事をしているシーンがあるが、
何故そんな事をしているのかは不明。
林業を営む知能あるとも思えないし、取引どころか利用できるようにも見えない。
何をしていたのか言及がないので想像するしかない。

ていうか、この映画は全体的にゾンビの説明が不足しているので、
よく解らないことが多い。登場人物もゾンビの考察とかしないし。
何より子供の存在が意味不明過ぎる。この辺が大きなマイナス点かな。
もう少し、内容をゾンビ寄りに軸を移してもよかったと思う。

謎解きタイプの映画なので、2週目を見るとある程度違って見える。
主に中国人が何を言いたいのか解るので、2週目を見ることをお勧めします。

内容は最後まで面白く見れたし、変わり種のゾンビも良かった。
全体的に高評価なのでランクはBとする。
……もう少し深い考察が可能な作品ならAもあったが、残念。







posted by RYVO at 14:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゾンビランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月09日

俺的ゾンビ・感染者映像ランキング 改訂131【マスターズオブホラー:ゾンビの帰郷】


マスターズオブホラー:ゾンビの帰郷


米大統領選に現職大統領派幹部として選挙戦に臨む主人公たち。
一進一退の攻防を繰り広げる中、突然ゾンビが蘇り……
といったあらすじ。

本作はグロなどの過激な描写は殆どありません。

マスターズオブホラーというオムニバス形式の中の1作。
日本で例えるなら、世にも奇妙な物語の中の1作といったところ。
このシリーズには他にもゾンビ物(ロメロ監督)があるのですが、
今回のニコニコホラー祭りには無かったので、また次回ということでw

20160909-kikyou1.jpg
ゾンビはロメロ系。知性があり、喋る個体すらある。
人を襲うことはなく、銃などで撃たれても反撃することはない。

ゾンビはアメリカ大統領選での投票が目的で復活した。
復活に足る根拠などは一切不明。その辺は作中でもスルーしてる感じ。

20160909-kikyou2.jpg

20160909-kikyou3.jpg

20160909-kikyou4.jpg
戦場で散っていった兵士たちは総じて戦争反対。
現職大統領派は苦戦に陥るが、様々な対策に打って出る……
といった感じで、普通のゾンビ物とは明らかに一線を画している。

この作品が作られたのは2005年の大統領選の頃の話で、
ジョージ・W・ブッシュという戦争狂ぽい人の再選を阻止したいという、
政治的な思惑がプンプン臭う構成だった。

まあそんな感じで、全体的に左派寄りであり、左翼やパヨク、しばき隊に
シールズみたいな人たちが、咽び泣いて喜びそうな内容だった。

最終的にはゾンビの票を認めなかった現職派の人たちが勝利したが、
それまではイラク戦や湾岸戦争くらいまでの兵士たちが
蘇って投票をしていたが、それにブチギレたゾンビたちが
さらにベトナム、朝鮮、世界大戦の人たちを援軍で呼び、
現職派幹部を襲って勝利するといった終わり方だった。
この辺はしばき隊っぽい思想かな?www


物語のゾンビ兵たちは戦争しない国を獲得して平和になりました!
的な終わり方をしているが、現実では次代でオバマ大統領が就任し、
この映画の様に戦争のない世界を目指してイラクから軍を撤退させたが、

その結果、最も激しい戦闘を行っていたイラク北部でISILが発足し、
漫画の北斗の拳と比べられるような非道な暴挙の数々が行われ、
その動画がネットで堂々と世界に向けて公開されていった。

住民は奴隷以下という、軍による戦闘行為よりも
桁違いに悪い非情な日常が支配地域では今なお続いている。

今や、イスラム過激派支持者以外では、
「こいつらニンゲンじゃねえ! 全ての国が軍を投入して皆殺しにしろ!」が
世界で統一された世論となっている。

正しいことをしたつもりが、より酷い世界になってしまいました……
世知辛いなぁと思いつつ筆を置くw

本作はオムニバス形式の1話ということで、
前例に習って特殊事例として評価はCで固定します。
posted by RYVO at 11:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゾンビランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月04日

俺的ゾンビ・感染者映像ランキング 改訂130【エリア・オブ・ザ・デッド】

20160904_area.jpg


エリア・オブ・ザ・デッド


研究所でお決まりのバイオハザード発生。
無関係の大学(?)でゾンビ系鬼ごっこに興じる青春真っ盛りの若者。
およそ30分後くらいからゾンビが襲ってくる。
と言ったあらすじ。

内容はおおよそテンプレートな感じのゾンビ映画です。
普通のゾンビ映画が見たいならお薦め。
ただし、疾走系の作品なので嫌な人は避けよう。

これもニコ動夏のホラー祭りで見たのだが、
20160904areaofthedead1.jpg

20160904areaofthedead3.jpg

エロシーンになると俄然盛り上がるお前らが一番おもろいw


全体的に何かゲームっぽい感じだなと思っていたが、
Humans Versus Zombies』と言う遊びの映画版らしい。

この記事がそのゲームに詳しいみたいだ。
日本では人狼ごっこが流行ったがそれと似た類だろう。
それの鬼ごっこ版といった感じか?


20160904areaofthedead4.jpg
ゾンビは疾走系感染者。
しっかりしたゾンビメイクが施されており、質も中々高め。
ただし疾走系なので好みは別れる模様。

全てにおいて標準の域を出ないノーマルすぎるゾンビ映画。
それが長所であり、短所でもある。
要は目新しさがなく、平凡さばかりが目立ってしまっている。
なので、ゾンビ映画に慣れていると、
酷く単純に思えて見る気が無くなってしまう、

ヒロインの一人がよろしくない。
学園のアイドルらしいが、かなりブッサで性格も最悪。
案の定、逃げている最中も愚痴ばかり……
何でこんなのをヒロインの一人に選んだん?w
立てこもっている時に飛び込んでくる親子の娘が一番美人だった。
あの娘をヒロインに据えればよかったのにw


評価は可もなく不可もなくのCで決まり。


ちなみに……
20160904areaofthedead2.jpg

オタクが主人公だった時の親友はデブってのは、
新たなテンプレに入れてもいいと思うw

posted by RYVO at 16:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゾンビランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

俺的ゾンビ・感染者映像ランキング 改訂129【スゥイング・オブ・ザ・デッド】

61eT-lYF9pL.jpg

スゥイング・オブ・ザ・デッド


人類がゾンビ化した世界で生き残ったミッキーとベンは、
自由気儘な放浪生活をしていた。
ある日、持っていた無線機に謎の通信が入り……
と言ったあらすじ。


ゾンビと戦うタイプの映画ではなく、どちらかといえば、
旅する彼らのライフスタイルを見続けるタイプの映画。

彼らの旅は楽しくもしょうもない出来事ばかりで笑いを誘う。

例えば……
20160903swingofthedead1.jpg

ベンが車内で寝ている間に美女ゾンビに襲われそうになる。

女ゾンビが胸をガラスに押し付けている姿を見たベンは、

20160903swingofthedead2.jpg

おもむろにズボンとパンツを脱いでマス掻き始めたり……


ゾンビ殺しをしないミッキーに腹を立てたベンは、

20160903swingofthedead3.jpg

ミッキーが寝ている部屋にゾンビを離して強制戦闘を発生させ、

20160903swingofthedead4.jpg

ゾンビを倒したミッキーに襲われぶん殴られるベンwww

こんなん草生えるわwwwwwww

そんな「何してんだお前らw」って感じの珍道中が続く。

20160903swingofthedead5.jpg

ゾンビは恐らくロメロ系。特殊メイクはほぼ無し。
あまり登場しない上に戦闘シーンというものがないので、
判別しづらい。噛まれたら感染する程度しか分からん。

全体的に退屈なシーンが続く。
戦闘が皆無なのでそういうタイプの映画と割りきっても、
ラスト10分位は恐ろしく退屈で寝てしまうそうだった。
ラストシーンがあんまりにも酷いので大きく減点。

あのラストさえなければCもありえたが、
評価は一つ落としてDにすることにした。
posted by RYVO at 07:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゾンビランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。